top of page


チクリーノとは



チクリーノとは、世界でも珍しいジビエレストランをモチーフとしたパフォーマンスを繰り広げる大道芸人である。
マジックやパントマイムのパロディ要素に加え、独特のスタイルで観客を巻き込むストーリー展開された無言のコメディーショーを得意とし、そのオリジナリティの高さからパフォーマー界隈から高い評価を受けている。
近年はオリジナルのチクリーノショーに加え、同内容ではあるが、
英国のロックバンドQUEENのポーカル、フレディーマーキュリーになりきる「フレディーノ」や人形を使った
バージョン等のバリエーションが存在する。



~ショーのあらすじ~

とある町のシェフ、チクリーノ。
今日も彼は捕らえた鳩を捌き始めるが、ずる賢い鳩に逃げられてしまいました…
すばしこく逃げ回るいたずら好きの鳩。
チクリーノは捕まえようと奮闘するも・・・
カートゥーンを思い浮かべる予測不能なレストラン!
このシュールな展開にあなたもきっとハマるはず!
続きは本編で!
ABOUT US


2004年 5月「福山大道芸」 グランプリ獲得
2004年 9月「第 4 回 ヘブンアーティスト公開審査パフォーマンス部門 合格」
2004年 11月「大阪エンターテイメントフェスティバルパフォーマンス優秀賞 受賞」
2005年 4月「芸王グランプリ 北海道地区予選 優勝」(決勝 2 位)
2005年 5月「第 3 回 日テレ ART DAIDOUGEI トライアル&グランプリスペシャルライセンス及び奨励賞 受賞」
2005年 9月「九州大道芸 in 宗像 グランプリ獲得」
2005年 10月「第 3 回 江の島大道芸コンテスト 優勝」
2013年 12月「芸王グランプリ グランプリ獲得」

「ながの大道芸フェスティバル」
「軽井沢大道芸フェスティバル」
「まつもと街なか大道芸」
「大道芸ワ-ルドカップ in 静岡」
「とよはしアートフェスティバル」
「清水みなと大道芸」
「大須大道町人祭」
「大道芸フェスティバルinとおがった」
「月潟村大道芸フェスティバル」
「フジロックフェスティバル」
「KYOTO大道芸祭」
「天保山ワールドパフォーマンスフェスティバル」
「ふくやま大道芸」
「たかまつ大道芸フェスタ」
「高知大道芸フェスティバル
福岡春祭り大道芸フェスティバル
「久留米たまがる大道芸」
「Street Art-plex KUMAMOTO」
主なフェスティバルの出演歴
「日テレART DAIDOGEI」
「ヘブンアーティストIN丸の内」
「新宿芸術天国 ヘブンアーティストIN新宿」
「三茶de大道芸」
「ヘブンアーティストIN渋谷」
「町田大道芸」
「ヘブンアーティストTOKYO」
「高円寺びっくり大道芸」
「ヘブンアーティストin八王子」
「東京ソラマチ大道芸フェスティバル
「集まれ!池袋 みんなの大道芸」
「キネコ国際映画祭」
「野毛大道芸」
「ヨコハマ大道芸」
「にぎわい爆発! あつぎ国際大道芸」
「川崎シネマ大道芸フェスティバル」
「江の島大道芸フェスティバル」
「さいたま新都心大道芸フェスティバル」
「ひたち国際大道芸フェスティバル」
「アートタウンつくば」
「ながの大道芸フェスティバル」
「軽井沢大道芸フェスティバル」
「まつもと街なか大道芸」
主な受賞歴
シンガポール DISIRICT ARTS FESTIVAL 2009~2011
オーストリア Linz Pflasterspektakel 2009.2014
マカオ MACAU WINE & DINE FESTIVAL 2015
韓国 KOREA THEATER FESTIVL 2016
16 th Mokpo International Madang Art Festival
第1回 韓国演劇祭
2018 10th 대전ART MIME FESTIVAL
タイ BANG KOK STREET SHOW 2015
イギリス Glastonbury Festival 2024
Newcastle Mela
スコットランド Edinburgh fringe 2014.2023.2024
海外での活動歴
略歴
大阪府 四条畷市 出身 昭和49年1月17日誕生
最終学歴 大阪府立城東工業高等学校卒
某製造業に勤めるサラリーマンだったが、24歳の時、ピーターフランクルのジャグリングを
テレビで見てから大道芸に興味を持つ。
平成14年に退社し、大道芸人を志す。
平成15年より 「チクリン」 として活動開始。
「福山大道芸2004」 のコンテスト部門に応募、その際、
本人の雑な字が元で 「チクリー ノ」 と呼ばれ、そのままエントリーするが、グランプリ獲得。
その場で「チクリーノ」に改名した。
現在、主に国内での各地イベントやフェスティバル、大道芸などで活動中。
CONTACT
ありがとうございました。


bottom of page